こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

開園50周年❕

こがねや石材 佐藤です。

八王子上川霊園は節目の50年を迎えました。

昭和47年開園時の広告(JR八王子駅がまだ国電八王子駅の頃)

 

現在の上川霊園

皆様のご来園をお待ちしております。

 

 

 

メモリアルフォレスト多摩

こがねや石材の鈴木です。

東京都町田市にある霊園「メモリアルフォレスト多摩」は管理の素晴らしい霊園です。

メモリアルフォレスト多摩は眺望もよく、霊峰富士🗻が西の方向に望めます!

「南の丘」の墓域から富士山が望める様に、伸びた竹の伐採作業です!

分かりにくいですが、クレーンの先に職人さんがいます!

数人の職人さん、管理の方のお陰であっという間に空が開け景色が良くなりました!

富士山が望める様になったらまた投稿します!

日本酒

こがねや石材 佐藤です。

最近、日本酒を飲む機会があって新たな発見というか興味を惹かれることが有りました。日本酒といえば酒米の山田錦を使ったもので辛口、甘口の度合いでその日の気分で銘柄を決めて飲んでいましたが、その日はふらっと入ったお店で美味しいおつまみをいただきながら店のお勧めで愛山という酒米を使用した甘口でフルーティなお酒を3種類利き酒をすることができました。酒米には凡そ10種類の酒米があるとのことで山田錦はその代表的なお米だそうです。日本酒の酒瓶には産地のお米は書いてありますが銘柄まではあまり書かれていません。機会がありましたらラベルを見てみては。

 

久しぶりに

こがねや石材の西脇です。

昨日は奥さんが仕事で帰りが遅かったので、娘の夕食を作りました。

メニューはオムライスとサラダとフライドポテト(ポテトは娘が食べたいとマクドナルドの前でねだったので買いました。)デザートにスイカも食べました。

最近ほとんど料理をしていなかったので、不安でしたが娘もおいしいといいながら食べてくれたのでほっと一安心でした。

これからも作る機会がありそうなので、もっと色々と作れるように練習しようと思います。

 

夏休み

こがねや石材の鈴木です。

今日は孫と府中にお買い物!

珍しいキッチンカーを見つけました!

目立ちます!しかもベンツです!

揚げたてジャガリコ?ポテりこ❗️

サラダ味、チーズ味

美味しかったです!

歴史巡りの一日

こがねや石材 佐藤です。

源頼朝挙兵に馳せ参じた土肥一族ゆかりの湯河原「五所神社」には樹齢850年の楠がありパワースポットとして親しまれています。道路を挟んだ真向かいにも同じく樹齢850年の楠があり幹に触れて念じてきました。

そのあと石橋山の合戦に敗れた頼朝が隠れたしとどの窟まで行ってきました。 椿台駐車場から弘法大師の石仏群を見ながら400m谷に下りた所に有りましたがその分帰りの上りはかなり苦労しました。

しとどの窟

帰りは箱根大観山~芦ノ湖~乙女峠~東名高速で帰宅。乙女トンネルを抜けたところの二年前までは富士見茶屋だったお店がリニューアルしてお洒落なカフェに替わっていてびっくり。

FUJIMI CAFE

 

季節の便り

こがねや石材 佐藤です。

今年も季節の便り、福島の桃が送られてきました。今年の品種は『まどか』。実がしっかりとして上品な甘さでした。桃農家の方は桃は皮ごとがぶりと食べるのが甘味が一番というので初めてのチャレンジで皮を剝かずにいただきました。以外と抵抗なく食べれましたよ。

お土産

こがねや石材の鈴木です!

ご近所さんが田舎に帰省すると必ず届けてくれる「名代 厚焼」

似ているせんべいが沢山あるけど、一番大好きです!美味しい!

仏壇にお供えして、後は1日一枚で我慢しなくては…

 

 

似合いますか?

こがねや石材 佐藤です。

月一ブログは寂しいので少し頑張ってみます。先ずは気分転換!

メイ・イン・ブラックのトミー・リー・ジョーンズ気分

お墓参りに行ってきました

こがねや石材の小杉です。

本日は、友達のお墓参りに行ってきました

場所は富士桜自然墓地公園です。

総基数5万基のマンモス墓地です。

しかもお墓の色・形、皆同じです。

区画番号知っていても中々探すのは大変でした。

ずっと来たかったので本日これてよかったです。

帰りは美味しい、とんかつ たか山へ

静岡県富士市大淵2832−3

とんかつ大400g 食べてきました。

お肉が柔らかく、ご飯・キャベツ・味噌汁おかわりOKです。

最近の投稿

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup