こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

第二回「ストレッチヨガ体験会」

こがねや石材の保立です。

先日、二回目となる「ストレッチヨガ体験会」が和光寺の本堂で行われました。

ヨガに先立ち、和光寺の見上良胤(りょういん)住職の法話を頂いてからの開始となりました。

6月も「寺ヨガ」を予定しておりますので、ご興味のある方は当社までお問い合わせください。

【見上住職による法話の様子】

川崎清風霊園

こがねや石材の鈴木です。

川崎市麻生区にある霊園『川崎清風霊園』は自然に囲まれた霊園です。

テラス区画駐車場に「フレンチラベンダー」が咲いています。

癒しの香りが漂よっています。

落ち着きます~

DSC_1504

芝区画の回りには「エニシダ」が咲いています❗️

 

DSC_1501

緑も綺麗です。

是非ご見学くださいませ。

受付にて「こがねや石材」をご指名ください。

担当の塚田、鈴木がご案内致します。

 

髙尾山薬王院 冨士浅間社の落慶法要

こがねや石材の保立です。

当社で設計・施工しました冨士浅間社の鳥居・玉垣の修復落慶法要が本日執り行われました。冨士浅間社は髙尾山薬王院境内の一番奥に位置し、頂上に向かう1号路の途中にあります。

昨年末に鳥居と玉垣の修復工事が完了し、先月には浅間社周囲の十戒修行石碑の据付が終了しました。

本日は暑い中大勢の方が髙尾山に来山され落慶法要・慶祝大護摩供法要・祝賀会が行われました。

こちら↓は摩尼車と不動石です。 髙尾山に行かれた際は是非ご覧ください。

母の日に「母の日参り」を

こがねや石材の保立です

明日はご存知の通り「母の日」ですね。昨年もお伝えしましたが、「母の日」にはなぜカーネーションを贈るようになったのでしょうか??

まず、母の日は『古代ギリシャ説』と『17世紀イギリス説』があるようですが、どちらの説も確実とは言えないようです。しかし、大昔から母親を大切にするイベントが存在していたのは事実のようです。

母の日が本格的に始まったのは今から100年以上前のアメリカからのようです。
アメリカ・ウェストヴァージニア州に“アンナ・ジャービス”という女性がいました。不幸なことにアンナの母は1905年5月に亡くなりましたが、その際に行われた追悼会が1908年5月10(当時の5月の第2日曜日)に行われたと言われています。

その時、アンナは亡くなった母との思い出の品として「白いカーネーション」を贈ったそうです。これこそが、『母の日の起源』とされています。

その後

  • 1910年:ウエストバージニア州で「母の日」が認定されます
  • 1914年:アメリカ連邦議会が、5月の第2日曜日を「母の日」とする法律が生まれます
  • 1915年:世界で初めて「母の日」が祝日となりました。一人の女性の行動が、現在の「母の日」を作り上げるなんてすごいお話ですね。

日本では明治時代の末期ころ、初めて「母の日」のイベントが教会などで行われたとされています。このような歴史背景がある母の日に、亡くなったお母様への「母の日参り」はいかがでしょうか。

母の日参り』の活動は、この度社会事業として5/13 NHKニュース7にて放送されます。是非ご覧ください。
【番 組 名】  NHKニュース7
【放送日時】  2018年5月13日 (日)  19:00~19:30

当店でもカーネーションをご用意して皆様のご来店をお待ちしております。

都立霊園のお申し込みお手伝いします

こがねや石材の保立です。

そろそろ平成30年度の都立霊園申し込み概要が発表される時期となってまいりました。 当社では本日よりお申し込みのお手伝いを開始させて頂いております。

都立霊園のお申し込みは条件や資格があり煩雑なことも多いため、毎年多くのお客様からご依頼いただき、経験豊富なスタッフが無料でお申し込みのお手伝いをさせて頂いております。

都営霊園のお申し込みをご検討の方は是非とも当社までご連絡ください。

本日の読売新聞にも広告を掲載しております。

メモリアルパーク 大和墓苑 ふれあいの郷

こがねや石材の鈴木です。

神奈川県大和市にある霊園「メモリアルパーク 大和墓苑 ふれあいの郷」は園内バラ🌹が咲き誇っています。

 

DSC_1480

DSC_0063

DSC_0064

ご存知の通りバラ🌹は手入れが大変と言われております。

大和墓苑は管理の方々がお花に愛情を一杯注いで下さり本当に綺麗です❗️

是非ご来苑下さいませ‼️

その際は「こがねや石材」とご指名ください。

担当の日高、鈴木がご案内致します。

日本庭園陵墓 紅葉亭

こがねや石材の鈴木です。

神奈川県相模原市にある『日本庭園陵墓 紅葉亭』は管理の行き届いた霊園です。

数奇屋造りの会食施設「紅葉亭」庭の池で鴨の夫婦がお昼寝中~

おちびちゃんが産まれるかな~

DSC_1462

DSC_1463

 

紅葉亭園内には四季折々の草木が沢山咲いてします❗️

珍しいブラジルの国花『イペの花』が咲いていましたので撮りました❗️

    DSC_1465

DSC_1466

つり鐘の様な花ビラが可愛らしいです❗️

お参りにご来園いただいた方々も心穏やかな時間を過ごしていただける霊園です❗️

是非、ご見学にお越しくださいませ。

担当の日高、鈴木がご案内致します。

 

【告知】お寺の本堂でストレッチヨガ

こがねや石材の保立です。

前回ご好評頂きました「お寺本堂でのストレッチヨガ」につきお知らせです。ご好評につき、5月に第2回目を行う事となりました。

詳細は下記をご確認ください。 皆様のご来場お待ちしております。

☆日時:5月17日(木) 15:00 – 16:10

☆会場:和光寺(こがねや石材横)

☆会費:600円(ミネラルウォーター1本含む)

☆定員:15名

お申し込み・お問い合わせはこがねや石材まで!

フリーダイヤル:0120-37-1121

E-Mail:office@koganeya-148.com

新緑の多磨霊園

こがねや石材の保立です。

皆さんゴールデンウィークは如何お過ごしでしょうか? 当社はゴールデンウィーク中も休まず営業しております。

桜が有名な多磨霊園ですが、桜シーズン後の新緑も非常に気持ちのいいものです。ここ数日は夏日が続いておりますが、木陰に入れば涼しい風がとても心地よい季節です。また、園内のあちらこちらではツツジの花が満開です、是非この過ごしやすい時期にお墓参りに来られては如何でしょうか?

当社では初夏を待たずに「ひまわり」を使用した墓前花をご用意しております。夏本番はまだ先ですが初夏の陽気にはピッタリのビタミンカラーです。皆様のご来店お待ちしております。

 

正受院 施餓鬼供養

こがねや石材の宮崎です。

本日、川崎市中原区にある正受院の施餓鬼供養のお手伝いへ行って参りました。

沢山の方がお見えになり、今年も無事終了する事が出来ました。

正受院はJR南武線 武蔵新城駅より徒歩6分。第三京浜「川崎インター」より車で3分というの好アクセスにあります。

是非、墓所をご検討の方は「こがねや石材」迄お問合せ下さいませ。

 

 

最近の投稿

アーカイブ

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup