こがねや石材の保立です。
先日、二回目となる「ストレッチヨガ体験会」が和光寺の本堂で行われました。
ヨガに先立ち、和光寺の見上良胤(りょういん)住職の法話を頂いてからの開始となりました。
6月も「寺ヨガ」を予定しておりますので、ご興味のある方は当社までお問い合わせください。
【見上住職による法話の様子】
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の保立です
明日はご存知の通り「母の日」ですね。昨年もお伝えしましたが、「母の日」にはなぜカーネーションを贈るようになったのでしょうか??
まず、母の日は『古代ギリシャ説』と『17世紀イギリス説』があるようですが、どちらの説も確実とは言えないようです。しかし、大昔から母親を大切にするイベントが存在していたのは事実のようです。
母の日が本格的に始まったのは今から100年以上前のアメリカからのようです。
アメリカ・ウェストヴァージニア州に“アンナ・ジャービス”という女性がいました。不幸なことにアンナの母は1905年5月に亡くなりましたが、その際に行われた追悼会が1908年5月10(当時の5月の第2日曜日)に行われたと言われています。
その時、アンナは亡くなった母との思い出の品として「白いカーネーション」を贈ったそうです。これこそが、『母の日の起源』とされています。
その後
日本では明治時代の末期ころ、初めて「母の日」のイベントが教会などで行われたとされています。このような歴史背景がある母の日に、亡くなったお母様への「母の日参り」はいかがでしょうか。
『
【番 組 名】 NHKニュース7
【放送日時】 2018年5月13日 (日) 19:00~19:30
当店でもカーネーションをご用意して皆様のご来店をお待ちしております。