昭和の日(4月29日 国民の祝日)

こがねや石材の金丸です。 ゴールデンウィークの方々が大半だと思いますが、本日の祝日については今日は何の日雑学ネタ帳より 昭和の日(4月29日 国民の祝日)国民の祝日」の一つ。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨としている。「ゴールデンウィーク」を構成する祝日の一つでもある。1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御の後、それまでの「天皇誕生日」であった4月29日を昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」日として「みどりの日」となった。実際に制定された法律には記載がないが、「昭和天皇を偲ぶ日」という趣旨であった。その後、多くの国民の要望を受けて「昭和の日」に改称することとなり、法律案が超党派の国会議員により提出され、2度の廃案の後に2005年(平成17年)に成立、2007年(平成19年)の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)の一部改正により4月29日は「昭和の日」に改称され、「みどりの日」は5月4日となった。戦前の旧祝祭日では、天皇の誕生日を祝った「天長節」(4月29日)という祝日で、「四大節」の一つであった。残り三つは、「四方拝」(1月1日)、「紀元節」(2月11日)、「明治節」(11月3日)。明治時代の「天長節」は11月3日、大正時代は10月31日であった。「昭和の日」に由来する記念日には、4月29日の「豊後高田昭和の町の日」「ナポリタンの日」がある。また、12月25日は「『昭和』改元の日」となっている。 最近知った情報だとギネス記録に「日本の皇室が世界最古の王家・皇室」と記載されているみたいです。神話の話では、日本の建国された年は紀元前660年とされており、その後侵略されたりして王朝が滅びるようなこともなく、現存する世界最古の国としてギネスブックにも載っているそうです。また、現在の天皇は126代目で、王家としては世界最長とされています。 ※ことば検定4/26の答えと解説です。
漢字編問題8もっと知ろう!1の答え→A利 B理 「一利」は、一つの利益、ある一面からの利点のこと。「一理」は、なるほどと思えるような理由のことを意味します。 語彙編問題51の答え→Cルビー 明治時代、新聞記事に使われていた振り仮名は、ほとんどが7号という大きさの活字でした。当時、イギリスでは活字のサイズを宝石の名前で呼んでいました。そして、この7号活字が、イギリスで「ルビー」と呼ばれた活字の大きさに近かったことから、印刷業界では振り仮名のことを「ルビ」と呼ぶようになりました。

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。