スタッフブログ

2019年 1月

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

1月31日 お墓の事考えてみませんか?

こがねや石材の金丸です。

1月も最終日。都内もかなり冷え込んできました。皆様、お身体には十分お気を付けてご自愛くださいませ。

今日は何の日 雑学ネタ帳より

生命保険の日(1月31日 記念日)

1881年(明治14年)に日本初の生命保険会社である明治生命が設立され、翌年の1882年(明治15年)のこの日、日本初の保険金受取人が現れたことが報じられた。これは保険の加入者が1,000名に達した頃の出来事だった。1月20日、神奈川県警部長が心臓発作で急死した。彼の遺族が受け取った金額は1,000円で、彼が支払った保険料はたった30円であった。保険会社は大損をしたが、新聞がこれを大きく報じたことで、生命保険が広く知られることとなった。

記念日は東京都千代田区内神田に事務局を置き、各生命保険のトップセールスマンが集まる一般社団法人MDRT日本会が制定。お客様のために初心を忘れないようにとこの日を記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

MDRTについて

MDRTは1927年(昭和2年)、全米生命保険外務員協会(NALU)の副会長であったポール・クラーク氏が、年間成績が百万ドル以上の人約50人に手紙で呼びかけ、テネシー州メンフィスのホテルに集まったのが始まりである。呼びかけに応じて集まったのは32名。その32名がホテルの会議場の円卓を囲んで議論したのが「MDRT(Million Dollar Round Table)」の始まりであり、名前の由来である。

愛妻の日でもある本日にお墓の事、考えてみませんか?

様々なスタッフがおりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

二宮霊園 ひかりの丘 1.6㎡ ニューデザイン 見本墓石と月のコントラスト

こがねや石材の金丸です。

本日は、二宮霊園 ひかりの丘に待機しております。来しなの富士山も綺麗でしたが、霊園内で見本墓石と月とのコントラストが非常に印象的でしたので掲載致します。
見本墓石も基数限定 先着順受付となっておりますので完売の際はご容赦ください。高級見本墓石が30%~50%OFFの即売会も開催中です。掲載の見本墓石は、開園1周年記念 1.6㎡デザイン墓所 新登場です。

詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。

大和墓苑ふれあいの郷

こがねや石材の日高です

大和墓苑ふれあいの郷が昨年の3月に第2期をオープンして早くも 1年に成ります❗️その1周年を記念して完成墓をプライスダウンして、更にお求め易く成りました。

小田急線、相鉄線の電車2路線から徒歩圏ということで、1期に続いて高い人気を得て既に驚くほどの建墓数です。

アクセスと、環境、管理が行き届いている事、素晴らしい四季咲きの薔薇が人気の霊園です。

完成墓は、限定数ですので早めにご覧頂くことをお薦め致します‼️

所沢シティメモリアル 展示墓石即売会開催中 完売必至の大好評企画

こがねや石材の金丸です。

今日は何の日~毎日が記念日~より、1月24日 初地蔵のご紹介です。

毎月24日は地蔵菩薩の縁日(御利益が増大する日)ですが、年の初めの1月24日は『初地蔵』として全国各地の地蔵尊を祀る寺では、様々な行事が行なわれます。東京・巣鴨の有名な「とげぬき地蔵」と呼ばれる高岩寺でも大祭が執り行なわれます。毎月24日は、地蔵菩薩のありがたいお力にすがる日お地蔵様と通称され、庶民に親(ちか)しい存在の地蔵菩薩ですが、サンスクリット語ではクシティガルバ。
クシティ=大地、ガルバ=胎内で、「大地の胎内」を意訳して地蔵と表現しています。大地があらゆる命の源を蔵するように、苦悩の人々をその「無限の大慈悲の心」で包み込み、救う所から名付けられました。地蔵菩薩は、われわれの身近にいて、救ってくださるありがたーい存在。
仏の教えでは、釈迦(しゃか)の入滅(にゅうめつ=生死を超越した境地に入ること)後、56億7000万年後に弥勒菩薩(みろくぼさつ)が出現するまでの間、現世に仏が不在となってしまうため、地蔵菩薩が六道(りくどう=6種類の苦しみに満ちた世界)をさまようわれわれ庶民を救ってくださるというわけ。

 六道
人々の心(精神状態)は、天道(てんどう)、人間道(にんげんどう)、修羅道(しゅらどう)、畜生道(ちくしょうどう)、餓鬼道(がきどう)、地獄道(じごくどう)を行ったり来たりと輪廻(りんね)するというのが仏教の考え。餓鬼道は、餓鬼の世界で、生前において強欲で嫉妬深く、物惜しく、常に貪りの心や行為をした人が死んで生まれ変わる世界で(現世でもそのような行ないをする人の精神)、旧暦7月15日の施餓鬼(せがき=お盆)は餓鬼を救うための行事。地獄道は罪を償わせるための世界です。
そんな六道をめぐりながら、人々の苦難を身代わりとなり受け救うのが地蔵菩薩なのです。
六地蔵は、そんな仏教の六道輪廻の思想から、六道のそれぞれを6種の地蔵が救うという考えから建立される地蔵尊。

『初地蔵』でにぎわうおもな寺

1月24日の『初地蔵』には、
『地蔵院初地蔵』(三重県亀山市関町)=日本最古の地蔵菩薩
『とげぬき地蔵高岩寺大祭』(東京都豊島区)
『板橋地蔵尊大祭』(小田原市)
『折渡初地蔵かんじき詣り』(折渡千体地蔵尊/秋田県由利本荘市)
『萬松寺初地蔵尊会』(宇都宮市)
『圓福寺初地蔵』(愛媛県松山市)
『船橋地蔵院 初お願い地蔵尊』(千葉県船橋市)
全国の地蔵尊を祀る寺、あるいは地域の大切なお地蔵様で様々な行事が行なわれます。

本日は、ゴールドラッシュの日でもあります。是非、所沢シティメモリアルに足をお運びくださいませ。

展示墓石即売会開催中です。完売必至の大好評企画 金額は現地係員と交渉次第!! 基数限定のため先着順受付とさせていただきます。完売の際は、ご容赦ください。

お気軽にお問い合わせください。https://www.koganeya-148.com/info/saitama/tokorozawa.html

メモリアルガーデン悠久の丘

  • メモリアルガーデン悠久の丘担当の佐藤です。

昨日1/20(日)に飯能市川崎に在ります真言宗智山派「普門寺」で観音祭護摩修行が有りお手伝いに行ってきました。

副住職の勇壮な法螺貝の音と共に住職の登場です。

お寺ではそれぞれの祈願を込めた護摩札を護摩修行をもって特別祈願していきます。

護摩修行の後はお檀家の有志による団儀と呼ばれるこの地方に伝承されている奉納行事が行われました。

 

(さらに…)

座間リバーサイドメモリアル

こがねや石材の鈴木です。

座間市新田宿にある霊園

「座間リバーサイドメモリアル」は相模川沿いで大山を望める霊園です❗️

少し雲が多かったです…⤵️

水鳥が気持ちよさそうにすいすい~

「座間リバーサイドメモリアル」はペット🐶🐱ちゃんと一緒に埋葬出来る区画もあります。

是非一度ご見学ください‼️

 

 

新しい年に、お墓を 完成墓石特別割引 基数限定 20%~50%OFF

こがねや石材の金丸です。

今日、明日と「センター試験」ですね。受験生の皆様は、大変でしょうけど、皆様が桜咲くようにお祈り申し上げます。

本日のメモリアルフォレスト多摩より⬆️   久し振りに待機しております。

大学入試センター試験の趣旨 (https://s.resemom.jp/?amp=header)より
大学入学者選抜大学入試センター試験は、大学への入学を志願する者の高校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定することを主たる目的に、各大学が大学入試センターと協力して実施し、受験生の大学教育を受けるにふさわしい能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価・判定する試験。通称「センター試験」。
平成30年度(2018年度)は58万2,671人が志願し、55万4,212人が受験した。同年度におけるセンター試験の利用大学・短期大学数は848大学。なお、平成32年度(2020年度)からは、大学入試センター試験に代わるテストとして「大学入学共通テスト」が導入される。記述式問題の導入や、英語4技能を評価する民間の英語資格・検定試験が活用される予定。                                        完成墓石特別割引 墓石代 20%~50%OFF 

基数限定のため完売の際はご容赦ください。掲載写真の他にもお得な完成墓石を多数ご用意しております。

メモリアルフォレスト多摩

こがねや石材の鈴木です。

東京都町田市にあります霊園

「メモリアルフォレスト多摩」は自然環境の素晴らしい霊園です❗️

コトネアスターの実や山茶花にメジロが沢山来ています❗️

可愛らしい声です❗️

写真はメジロの動きについていけず断念(笑)

この時期は富士山もくっきり❗️

是非一度ご見学ください‼️

 

浄土真宗本願寺派 光明山 光源寺 

こがねや石材の金丸です。

今朝、調布市西つつじヶ丘にあります光源寺にお邪魔してまいりました。

右側掲示板の内容に今日は、凄く感銘を受けました。

日本人唯一の横綱稀勢の里の現役引退の発表があったからかも知れません。

日蓮宗 大荒行堂

こがねや石材の保立です。

昨日はお付き合いのあるお寺さん2ヶ寺と一緒に千葉県市川市にある「法華経寺」にお邪魔してまいりました。大荒行をされている僧侶との面会とご祈祷が目的です。

大荒行は11月1日から2月10日までの100日間行われ、荒行僧は2時起床、3時から23時までの間に一日7回の水行、その間には読経や写経が行われるというかなりハードなものです。昨日の時点ではすでに荒行の後半ですので荒行僧達は頬がこけ、ヒゲは伸び放題、声は枯れてガラガラの状態です。そのような中での面会ですので、私たちは菌を持ち込まないようマスク着用でお堂に入ります。世界三大荒行と言われるのも分かりますね。こんな寒い時期、しかも真夜中に寒水を浴びると想像するだけで鳥肌が立ちます。

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。