2021年12月18日 大日如来像 こがねや石材 佐藤です。 平塚市の県道63号線道路際に大日如来像が交通安全祈願で置かれています。大日如来は真言宗のご本尊ですがイヤリングなど装飾品を身に着けてるいることが多いとされてます。この写真では分かりませんが何処かで見かけることが有りましたらどんな装飾品を身に着けているのか注意してみては(*^_^*)
2021年12月17日 お墓ブラシ こがねや石材 佐藤です。 オミクロン株騒ぎになる前の11月末に浅草まで仕事用の小物を買いに行ってきました。そのアイテムはお墓掃除用のブラシで、一般の歯ブラシと違って隅々まで毛先が届きますので、彫刻文字等の掃除には大変重宝しています。因みに馬の毛とプラスチックの2種類あり、使い分けています。 買い物の後は、雷門~仲見世通り~浅草寺へといつも通りの浅草観光です。 今回は初めて人力車に乗ってみました。史跡の説明を聞きながら都会の車道を 人力車で走る体験は一度はやってみたかった願望を充分に叶えてくれました。 金龍山浅草寺 御朱印
2021年12月17日 公園をのんびり こがねや石材の西脇です。 昨日は仕事が休みでしたので、娘と武蔵野公園を散歩してきました。 武蔵野公園は小学生の頃よく遊びに行ってたので、よく川遊びしたなぁとか昔を思い出しながら散歩してました。 途中、遊具で娘と遊びながら、のんびり過ごしました。 もう少し娘が大きくなったら、私が武蔵野公園で子供の頃していた遊びを教えたいと思いました。 なかなかいい休日でした。 ←1番娘が気に入った遊具です。
2021年12月03日 ゆらちゃんのおはかまいり こがねや石材の保立です。 「ゆらちゃんのおはかまいり」ってなんだろう?と思いますよね。 これは2011年に発刊された絵本です。 普通の家庭のごく普通のお墓参りの風景を絵本にしたものです。 作者・ゆらちゃんぱぱの想いは お墓参りは「日本の家族行事」「家族の共同作業」とし、ご先祖様と子孫が「幸せの交換」をすること。と語っています。 そして、子孫がご先祖様に感謝の気持ちを伝え、ご先祖様が子孫のしあわせを守る。「お墓はしあわせのシンボル」とも。 現在、YouTubeで無料動画公開中です。 是非お子さんと一緒にごらんください。
2021年11月26日 紅葉亭の晩秋 こがねや石材の日高です 紅葉亭という名前が一番ぴったりの季節に成りました‼️ 澄みきった青空に真っ赤な紅葉が映えて、居ながらにして紅葉見物が出来る霊園です。ご先祖や仏様のお参りをした後は、錦鯉が泳ぐ庭園を散策して、見事な紅葉を観賞して気持ちを切り替えて日々の日常にお戻り下さいませ。 青空と紅葉 青空と紅葉
2021年11月25日 天国へのお手紙 こがねや石材の日高です もうすぐ師走とは思えない程穏やかに晴れ渡り、ぽかぽか陽気の湘南エバーグリーンです。 管理事務所前に、ポスト📮が設置されています。天国に居られる仏様や、ペットちゃんにお便りを届けて貰うポストです。丁度、郵便配達の方が集荷❓に来ました❗️さてさてこのお便りを何処に配達してくださるのでしょうか❔天国迄は、さぞや遠いことでしょうね! 天国へのお手紙ポスト 郵便配達の方
2021年11月23日 最終区画0.8㎡販売中です! ここがねや石材の関です 第二朝霞聖地霊園情報です。 0.8㎡がご好評につき最終区画解放されています。全区画東向きで西側には黒目川。背中合わせのお墓が無く緑いっぱいの植栽でとても魅力的な区画です! ペットちゃんも一緒に眠れる区画で 永代使用料+墓石工事代+お墓じまいも含み142万円~となっております。 こちらの霊園は墓域内の手入れ整備も行き届いていて開園7年目ですが残り区画あと僅かと大変人気のある霊園です。 是非一度ご自身の目で御覧になってください❗ ご案内させて頂きます。 関 携帯 080-7750-9925
2021年11月17日 季節の変化 こがねや石材の見上です 11月も半ばになりました、まだ平年に比べ暖かい日が続きますが、多磨霊園の木々も色付き始めました、平年と言うこともすでに過去の言葉なのかも知れませんが、植物は季節を感知しているのかもしれません、
2021年11月14日 メモリアルフォレスト多摩 こがねや石材の鈴木です。 町田市にある霊園「メモリアルフォレスト多摩」は清掃管理の素晴らしい霊園です。 霊園シンボル[青龍の滝]は定期的に掃除をしています! 滝の水を止めて、苔をゴシゴシ 落ち葉も🍂綺麗にすくってくれました! 天気の良い日は西の空に霊峰富士が望めます。 心が穏やかになる気持ちの良い霊園です! 是非一度ご見学くださいませ! 事前に鈴木携帯迄ご一報ください! 090-1557-7634 お待ちしております!