こがねや石材の小杉です
八王子 高楽寺の枝垂れ桜がほぼ満開です
たくさんのお花見の方が見えてます。
ここの枝垂れ桜は樹齢300年だそうです。
この度境内地に樹木葬・合祀墓・一般墓が出来ます。
お近くの方は是非にご見学おすすめいたします
気になる方はお気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル0120-371-121まで
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の日高です
行き先が分かった旅も良いですが何処へ行くのか解らない旅は、もっと楽しいです❗
出発後のバスの車内では、あちこちから行き先を予想する声が聞こえてきて…。ガイドさんも意味深な事ばかり言うので、益々好奇心が揺さぶられます。判断基準は、東名高速に入れば二者択一で方向性が分かるのはいつもの事!
今日のバスは、名古屋方面です!箱根を過ぎ、静岡県函南で早めの昼食の後は、何故かいつの間にか、お土産買い物ツアーにタイトルが変わって居ました❗記憶に残った観光地⁉は、曇天で10の国の内一つの国も見えない十国峠だったかなぁ(笑) 晴れてたら富士山が待っててくれたらしいのに….. ま、所詮私達は旅は「花より団子派」ですので場所はどこでも良いのです!今日も、沢山のお土産が重くて疲れましたぁ❗さぁ、今度は何処ヘ行こうかなぁ❗
静岡県は、別名フルーツ県で試食したら、甘くて美味しかったのでこれもお持ち帰り!(重い筈)
こがねや石材の小杉です
今日は枝垂れ桜が有名な八王子・高楽寺でお仕事です。
昼休みに近所を散策
古い神社を発見!
掲示看板を見てみますと
日本遺産のマークを発見
色々と文献を見てみますと
天正(てんしょう)18年(1590年)に八王子城の城主である北条氏照から、獅子を拝領したことから始まったと伝えられています。
狭間町の御嶽神社に奉納され、天然理心流の棒術も行われます。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/003/006/001/p005208.html
8月の第3日曜日に獅子舞の踊りが見られるそうです。
今度行ってみようと思います。
こがねや石材の保立です。
お彼岸の時期の伴い、多磨霊園の開門時間が延長されております。 この期間中は全ての入り口からの出入りが可能となりますが、例年お彼岸中の周辺道路は大変混み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。特に土日祝は大変混みあいますのでご注意ください。
●対象期間
正門・小金井門・バス通り: 3月11日(土)~3月26日(日)
東門・北門・西門: 3月11日(土)~3月26日(日)
●開門時間
○正門・小金井門
6:30~18:30
○バス通り
6:30~18:30
○東門・北門・西門
9:00~17:00
当社でも多くのお花を用意し皆様の来店をお待ちしております。 また、代行供花も承っております。供花後にはお墓の写真をお送りいたしますので是非ご用命ください。
今年は多磨霊園の桜も開花が早そうですので、お墓参りとあわせてお花見も楽しめそうです。