こがねや石材・金子です。
所用で羽田空港へ行って参りました。
第3ターミナル内にある「はねだ日本橋」。
その先に「絵馬」があり写真を撮っていますと2組の外国(台湾・オーストラリア)の方から「これナニ?」との質問を受けました。
「ウィッシュ・ボード」「プレイ・ライト・ボード」「ドリームカムトゥルー」を連呼して、最後に合掌のポーズをしましたら見事通じました!!
私の英語も中々のものです(;^ω^)
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の小杉です
今日は枝垂れ桜が有名な八王子・高楽寺でお仕事です。
昼休みに近所を散策
古い神社を発見!
掲示看板を見てみますと
日本遺産のマークを発見
色々と文献を見てみますと
天正(てんしょう)18年(1590年)に八王子城の城主である北条氏照から、獅子を拝領したことから始まったと伝えられています。
狭間町の御嶽神社に奉納され、天然理心流の棒術も行われます。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kankobunka/003/003/006/001/p005208.html
8月の第3日曜日に獅子舞の踊りが見られるそうです。
今度行ってみようと思います。
こがねや石材の保立です。
お彼岸の時期の伴い、多磨霊園の開門時間が延長されております。 この期間中は全ての入り口からの出入りが可能となりますが、例年お彼岸中の周辺道路は大変混み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。特に土日祝は大変混みあいますのでご注意ください。
●対象期間
正門・小金井門・バス通り: 3月11日(土)~3月26日(日)
東門・北門・西門: 3月11日(土)~3月26日(日)
●開門時間
○正門・小金井門
6:30~18:30
○バス通り
6:30~18:30
○東門・北門・西門
9:00~17:00
当社でも多くのお花を用意し皆様の来店をお待ちしております。 また、代行供花も承っております。供花後にはお墓の写真をお送りいたしますので是非ご用命ください。
今年は多磨霊園の桜も開花が早そうですので、お墓参りとあわせてお花見も楽しめそうです。