お客様各位
今朝8時ごろより断線による通信障害が発生しております。
現在も電話・FAX・メール全て使用できない状況です。復旧は本日の16時ごろを予定しております。
お客様にはご不便をおかけし大変申し訳なく存じます。
携帯電話でメールの確認は可能ですので、お急ぎの御用がございましたら、大変お手数ですが下記のメールアドレスまでご連絡頂ければ幸甚です。
よろしくお願いいたします。
office@koganeya-148.com
こがねや石材株式会社
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の西脇です。
先週の木曜日から遅めの夏期休暇をいただきました。
家族で旅行とも考えていましたが、娘もまだ小さいので、旅行はやめて近場で遊んだりなにか美味しいものを食べに行こうということになりました。
そしてホテルニューオータニのランチビュッフェに行ってきました。
お値段もかなりしましたが年に一回の贅沢ということで思い切って行ってきました。
ステーキ、ローストビーフ、お寿司など色々な料理そしてデザートとたくさん食べてきました。とにかく豪華でおいしかったです。
家族全員大満足でした。
帰りに四ッ谷駅付近で老舗の天然たい焼きやさんを見つけて買って帰りました。
しっぽまであんこぎっしりでおいしかったです。
こがねや石材の保立です。
先日、高尾山薬王院の講中で成田山新勝寺を参拝してまいりました。 成田山新勝寺は高尾山薬王院・川崎大師平間寺と同じ真言宗智山派の関東大本山のひとつです。
当日は大本堂で行われた護摩修行参列の後に精進料理を頂き、施設内の襖絵を特別に拝観させて頂きました。
同じ真言宗智山派の大本山でも護摩修行の雰囲気も違えば、精進料理も全く異なります。特に精進料理では名物の「大浦ごぼう」を頂きましたが、とにかく大きい。とてもごぼうとは思えない大きさです。
また、施設内の襖絵は「日月春秋」という大山忠作画伯が終生の画業として精魂を込められた作品です。写真は「日輪」ですが、他に「桜」「紅葉」「月輪」があります。
その後の懇親会は成田山名物のうなぎづくしの懐石料理でしたが、私は所用があり参加できずうなぎにはありつけませんでした。
こがねや石材の保立です。
お彼岸時期の伴い、多磨霊園の開門時間が延長されます。 この期間中は全ての入り口からの出入りが可能となりますが、例年お彼岸中の周辺道路は大変混み合いますので、時間に余裕をもってお越しください。特に土日祝は大変混みあいますのでご注意ください。
お車の場合、当社からですと北門をご利用頂くとスムーズに園内に入れます。
●対象期間
正門・小金井門・バス通り: 9月9日~9月26日
東門・北門・西門: 9月9日~9月26日
●開門時間
○正門・小金井門
6:30~19:00
○バス通り
6:30~18:30
○東門・北門・西門
9:00~17:00
お墓参りに来られない方のために、お墓の掃除・供花代行も承っております。 供花に関しては日時指定も可能ですので是非ご用命ください。
こがねや石材の日高です
走り始めてから、約2ヶ月が経ちます。その間、夕方迄の暑さを口実に自分に負けてさぼった事も有りました ❢ 数年前には、ハワイ・ホノルルマラソンなんて夢みたいに考えた事は本当に夢で終わりましたね〜(笑)
では、今何の為に走っているのか自問自答しました ❢ 結果、現役の営業職である以上、お客様に元気溌剌として、笑顔で対応できる体力を維持し続ける事なのではと思います。(我ながらかっこいい❣)
でも、直近の目標はコロナ禍も沈静化したので、日本の四季やこの時期の美食を楽しむ旅に出る計画ですので足腰を鍛えて楽しんで来たいと思っています。
一緒に、グランドを走っている他の方達は、何を目指しているのでしょう❢❢ パリ五輪かなぁ....