こがねや石材の宮﨑です。
東京都武蔵野市にある源正寺で美しい白梅と椿を見かけました。
春の訪れを感じたひと時でした…。
と同時に今年も花粉との闘いが始まります。トホホ…
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の鈴木です。
東京都町田市にあります霊園『メモリアルフォレスト多摩』は清掃、管理が行き届いた霊園です❗️
四季折々の植物が気持ち良くお参りに見えた方をお迎えしてくれます。
DSC_0051
管理事務所横の紅梅もそろそろ満開です。
花だけではありません、専属の植木職人さんが松のお手入れ❗️
DSC_0049
DSC_0048
パチパチ手際よく切っていました❗️あまりの早業に大丈夫なのかな~と見守っていましたが、風の通り道も出来て、とってもスッキリ❗️
さすが大将❗️
春のお彼岸には沢山のお参りの方がみえます。また、お墓の事を考える方も多くいらっしゃいます❗️
是非一度、フォレスト多摩にご見学下さいませ。
担当の鈴木、塚田がご案内致します。
こがねや石材の保立です。
先日、八王子の北野にある天龍寺さんにご納骨でお邪魔しました。
天龍寺は真言宗智山派のお寺で、京王線の北野駅に近く、多摩四国八十八ヶ所第八十二番札所となります。
以前に「石仏」のお話をしましたが、天龍寺さんには6体の菩薩があります。
菩薩の台座にはそれぞれ「布施(ふせ)」「持戒(じかい)」「忍辱(にんにく)」「精進(しょうじん)」「禅定(ぜんじょう)」「智慧(ちえ)」と刻字されています。
六波羅蜜とは「迷いの此岸から悟りの彼岸へわたる」という意味で、これら6つの言葉は、此岸から彼岸へ渡り、さとりを完成させるための六つの修行を表しています。
これら六つの言葉はいずれも特別な事ではなく、生活の一部に取り込める仏教の教えです。お時間があるときにでも、仏教の教えについてゆっくりと考えてみてはいかがでしょうか。
当店ではこのような石仏の製作・販売も行っております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
こがねや石材の保立です。
本日、ご依頼頂いてました多磨霊園墓所のリフォームとクリーニングが終了しました。先日の雪の影響で一時工事が中断しましたがやっと完了です。
【BEFORE】
【AFTER】
ご依頼頂いた施主様は、次世代にお墓を承継するにあたり、雑草などが生えづらく手間がかからないように、そして全体を綺麗にクリーニングしてから承継したいとの思いから、今回ご依頼いただきました。
今回は、①植木を全て抜根し全面に土間コンクリートを打設 ②外側に開いていた外柵を据え直し ③カロートの口元上げと拝石の交換 ④玉砂利 ⑤墓石用の洗剤を使い外柵と石碑のクリーニング 以上を行いました。
石材は何も変わっていないのに、外柵は本来の白さを取り戻し、全く違う雰囲気の墓所に大改造です。
これで気持ちよく息子さんか娘さんにお墓を引き継いで頂けるのではないでしょうか?
当店ではこのようなリフォームやクリーニングも多数実績がございます。皆様からのご用命お待ちしております。