こがねや石材の金丸です。
本日は、二宮霊園 ひかりの丘に待機しております。来しなの富士山も綺麗でしたが、霊園内で見本墓石と月とのコントラストが非常に印象的でしたので掲載致します。
見本墓石も基数限定 先着順受付となっておりますので完売の際はご容赦ください。高級見本墓石が30%~50%OFFの即売会も開催中です。掲載の見本墓石は、開園1周年記念 1.6㎡デザイン墓所 新登場です。
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の金丸です。
1月24日の『初地蔵』には、
『地蔵院初地蔵』(三重県亀山市関町)=日本最古の地蔵菩薩
『とげぬき地蔵高岩寺大祭』(東京都豊島区)
『板橋地蔵尊大祭』(小田原市)
『折渡初地蔵かんじき詣り』(折渡千体地蔵尊/秋田県由利本荘市)
『萬松寺初地蔵尊会』(宇都宮市)
『圓福寺初地蔵』(愛媛県松山市)
『船橋地蔵院 初お願い地蔵尊』(千葉県船橋市)
全国の地蔵尊を祀る寺、あるいは地域の大切なお地蔵様で様々な行事が行なわれます。
本日は、ゴールドラッシュの日でもあります。是非、所沢シティメモリアルに足をお運びくださいませ。
展示墓石即売会開催中です。完売必至の大好評企画 金額は現地係員と交渉次第!! 基数限定のため先着順受付とさせていただきます。完売の際は、ご容赦ください。
お気軽にお問い合わせください。https://www.koganeya-148.com/info/saitama/tokorozawa.html
昨日1/20(日)に飯能市川崎に在ります真言宗智山派「普門寺」で観音祭護摩修行が有りお手伝いに行ってきました。
副住職の勇壮な法螺貝の音と共に住職の登場です。
お寺ではそれぞれの祈願を込めた護摩札を護摩修行をもって特別祈願していきます。
護摩修行の後はお檀家の有志による団儀と呼ばれるこの地方に伝承されている奉納行事が行われました。
こがねや石材の金丸です。
今日、明日と「センター試験」ですね。受験生の皆様は、大変でしょうけど、皆様が桜咲くようにお祈り申し上げます。
本日のメモリアルフォレスト多摩より⬆️ 久し振りに待機しております。
大学入試センター試験の趣旨 (https://s.resemom.jp/?amp=header)より
大学入学者選抜大学入試センター試験は、大学への入学を志願する者の高校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定することを主たる目的に、各大学が大学入試センターと協力して実施し、受験生の大学教育を受けるにふさわしい能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価・判定する試験。通称「センター試験」。
平成30年度(2018年度)は58万2,671人が志願し、55万4,212人が受験した。同年度におけるセンター試験の利用大学・短期大学数は848大学。なお、平成32年度(2020年度)からは、大学入試センター試験に代わるテストとして「大学入学共通テスト」が導入される。記述式問題の導入や、英語4技能を評価する民間の英語資格・検定試験が活用される予定。
完成墓石特別割引 墓石代 20%~50%OFF
基数限定のため完売の際はご容赦ください。掲載写真の他にもお得な完成墓石を多数ご用意しております。
こがねや石材の保立です。
昨日はお付き合いのあるお寺さん2ヶ寺と一緒に千葉県市川市にある「法華経寺」にお邪魔してまいりました。大荒行をされている僧侶との面会とご祈祷が目的です。
大荒行は11月1日から2月10日までの100日間行われ、荒行僧は2時起床、3時から23時までの間に一日7回の水行、その間には読経や写経が行われるというかなりハードなものです。昨日の時点ではすでに荒行の後半ですので荒行僧達は頬がこけ、ヒゲは伸び放題、声は枯れてガラガラの状態です。そのような中での面会ですので、私たちは菌を持ち込まないようマスク着用でお堂に入ります。世界三大荒行と言われるのも分かりますね。こんな寒い時期、しかも真夜中に寒水を浴びると想像するだけで鳥肌が立ちます。