こがねや石材の見上です
昭和30年~50年頃の西武線、多磨霊園駅前の墓参に向かう様子です、正装の方が多いようです、 また石材店の前は縁日の様相を呈しています、休憩中の写真でも女性の方はまだ着物のです。
こがねや石材の在る小金井門はまだ舗装がされておらず砂利のままです。
86年の実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。お気軽にご相談ください。
こがねや石材の金丸です。
第二朝霞聖地霊園では、本日9時より見本墓石第15弾 10%割引きにて販売開始しております。是非ともこの機会にお越しくださいませ。
あいにくの雨にはなりますが102台置ける駐車場もございます。お気を付けてお越しくださいませ。資料請求等お問い合わせもお気軽にお尋ねください。
0120-37-1121
https://www.koganeya-148.com/info/saitama/asaka.html
こがねや石材の保立です。
当社の軒下には毎年のようにツバメが巣を作りにきます。毎年の恒例行事となり店舗スタッフも毎日のように巣を眺めツバメの成長を楽しんでいます。
本日、巣を眺めると5羽の雛が大きく育ち、巣からはみ出しています。巣立ちもそろそろのようです。
ツバメが巣を作ると縁起がいいなどと言われますが、それ以上に当社のスタッフは毎年の成長を見届け雛たちが無事に巣立つのを一番の楽しみにしているようです。
ご来店の際はもうしばらくの間、頭上注意でお願い致します。
昨日は満月でしたが、6月の満月はストロベリームーンというようです。多少雲がかかっていましたが、多磨霊園からもきれいな月が見えました。