こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

READY STEADY TOKYO 自転車競技 テスト走行

こがねや石材の保立です。

東京2020自転車ロードレースのテストランが本日行われました。スタート地点は当社近くの「武蔵野の森公園」フィニッシュ地点は「富士スピードウェイ」となり、ナショナルチームなど約120人の選手が参加したようです。

当社目の前を走る東八道路は10:30頃より物々しい交通規制、11:00からは東八道路の片側が完全封鎖となりました。

当社前を12時過ぎには選手たちが走り抜けていきましたが、警備の割にはアットいう間に通過…

本番の時にはもっと観客が増えると思いますので、お墓参りに来られる方はご注意ください。

メモリアルパーク川口山王 You Tube動画作成致しました。

こがねや石材の金丸です。

メモリアルパーク川口山王のYou Tube(ユーチューブ)動画を作成致しました。機会がございましたら、是非とも御覧頂ければ幸いです。
 https://youtu.be/4PvD9_FjcLw 

●1,800区画以上の大型公園墓地 お求め易さで大好評!! 
●首都高速川口線新井宿I.C.よりお車で約3分。 東京外環自動車道川口東I.C.より約3分。 
●後継者がいなくなっても安心な永代供養塔ございます。
●緑に囲まれ、広々とした全区画バリアフリー設計


https://www.koganeya-148.com/info/saitama/kawagichi.html

詳細に付きましては、お気軽にお問い合わせください。

所沢シティメモリアル You Tube動画作成致しました。

こがねや石材の金丸です。

所沢シティメモリアルのYou Tube(ユーチューブ)動画を作成致しました。

機会がございましたら、是非とも御覧頂ければ幸いです。

https://youtu.be/NJpfiEW3wA4

●おかげ様で開園11周年 安心と信頼が選ばれる理由です。    ●西武新宿線「航空公園駅」と東武東上線「ふじみ野駅」より無料送迎バスが運行しております。 
●後継者がいなくなっても安心な永代供養塔ございます。            ●緑に囲まれ、広々とした全区画バリアフリー設計  https://www.koganeya-148.com/info/saitama/tokorozawa.html

詳細に付きましては、お気軽にお問い合わせください。

多摩川台墓苑【施餓鬼法要】

こがねや石材の宮崎です。

過日7月7日㈰に天候の悪い中、盛大に施餓鬼法要が執り行われました。

 

 

 

 

皆様雨の中ご苦労様で御座いました。

https://www.koganeya-148.com/info/tokyo/tamagawa.html

お気軽にお電話ください。

墓じまい費用+永代供養墓への埋葬費用=0円です。第二朝霞聖地霊園

こがねや石材の金丸です。

第二朝霞聖地霊園では、おかげ様で4周年キャンペーン
見本墓石最大15%OFF ※基数限定に付き、売り切れの際はご了承下さい。
第二朝霞聖地霊園は、承継者の負担がなくて安心の「永代供養付き霊園」です。
●朝霞市わくわくどーむより歩いて約3分。
●「朝霞台」「北朝霞」駅よりお車で約5分。
・ご高齢の方や車イスをご利用の方も、安心してお参りができるバリアフリー設計の環境を整えています。
・新しい供養スタイル 地域初 全区画永代供養付き
★墓じまい費用+永代供養墓への埋葬費用=0円(費用無料)
●ペット共葬墓区画ございます。
詳細に付きましては、お気軽にお問い合わせください。

https://www.koganeya-148.com/info/saitama/asaka.html

所沢西武霊園 樹木葬 永代供養墓 凜 25万円より

こがねや石材の金丸です。

今日は、東京の日(7月17日 記念日)とされております。

今日は何の日雑学ネタ帳より 1868年(慶応4年)のこの日、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京(とうけい)」に改称された。「西の京」の京都に対して「東の京」。初めは「とうきょう」ではなく「とうけい」と発音した。しかし、この年はまだ戊辰戦争の最中であり、公卿が遷都を反対するなど、東京が名実ともに首都となったのは廃藩置県が行われた1871年(明治4年)のことだった。また、「江戸」から「東京府」、「東京市」と呼称が変わり、「東京都」となったのは、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)のことだった。

※所沢西武霊園では、毎日予約なしで見学できます。
さて本日は、バラに癒やされて眠る樹木葬のご紹介です。
2人・3人用の家族墓もございます。
凜一りん一 永代供養墓 25万円より ※別途諸費用がかかります。
詳しい内容等は、ご遠慮なくお問い合わせください。

★その他の永代供養墓や一般墓・集合墓等もご好評頂いております。
先ずは、お気軽にお電話くださいませ。

https://www.koganeya-148.com/info/saitama/t-seibureien.html

 

都立多磨霊園 お盆時期の開門・閉門時間とみたま堂献花台開放のお知らせ

こがねや石材の金丸です。

本日も梅雨寒と雨ですね。

都立多磨霊園

お盆時期の開門・閉門時間とみたま堂献花台開放のお知らせ
お盆の時期に伴い、開門・閉門時間を延長するとともに、みたま堂の献花台を開放いたします。
★対象期間:7月13日(土) ~ 7月16日(火) 、8月10日(土) ~ 8月16日(金)
・ 開門時間:表門・小金井門     6:30 ~ 19:00
・ みたま堂献花台:24時間開放致します。 ※ 最終日は17時に閉門となります。※ 堂内でのお参りは通常どおり 9:00 ~ 17:00 です。★お墓参りのお客様へ ☆園内にはゴミ箱はありません。お花を包んだ紙やビニール、瓶、缶、弁当の空き箱などは  お持ち帰りくださいますようお願いします。☆剪定枝や下げ花は、各区画にある下げ花置場へ捨てるようお願いします。☆お墓の前の園路上に剪定枝を置いたままにしないようお願いします。 ☆置引や盗難防止のため、貴重品はお手元から離さないようご注意ください。☆火の取扱いには十分ご注意ください。☆来園の際は虫よけ対策をお願いします。

お参りの際は、ぜひ弊社にお気軽にお立ち寄りくださいませ。お茶等ご用意致しております。

盆送り火(7月16日 年中行事)今日は何の日雑学ネタ帳より 野外で火をたいて送り火をする風習。盆の最終日、先祖の精霊を送るために火を焚く。また、川や海へ送る風習もあり「灯籠流し」または「精霊流し」が行われる。祭壇に供えたものも精霊船に乗せて川や海に流す。7月15日に送り火を行うところも多い。また、月遅れの8月16日や旧暦7月16日に行う地方もある。京都の「五山送り火」が有名で、毎年8月16日に大文字山でかがり火が行われる。7月13日は「盆迎え火」、7月15日は「お盆・盂蘭盆会」。

二宮霊園 ひかりの丘「令和記念キャンペーン」開催中!

こがねや石材の金丸です。

今日は、あいにくの天気ですが、お参りの際には弊社にお立ち寄りくださいませ。

お盆・盂蘭盆会(うらぼんえ)(7月15日 年中行事)になりますね。今日は何の日雑学ネタ帳より 先祖の霊を祀る行事。胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする。これは先祖の霊が馬に乗り、牛に荷物を引かせて帰ってくると信じられていたことによる。15日を中心に行われる仏事で、13日の夜に霊の「迎え火」、15日または16日に「送り火」で送る。魂祭(たままつり)、精霊会(しょうりょうえ)ともいう。月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方もある。仏教用語の「盂蘭盆」の省略形として「盆」または「お盆」という。「盆」とは文字どおり、本来は霊に対する供物を置く容器を意味していたが、供物を供え祀られる精霊の呼称となり、盂蘭盆と混同されて習合したともいう説もある。現在でも精霊を「ボンサマ」と呼ぶ地域がある。

湘南の風薫るやすらぎの地 二宮霊園 ひかりの丘
「令和記念キャンペーン」開催中です。
★消費税据え置き!!
2019年9月30日までに墓石お引き渡しなら消費税8%のままで購入できます。
(通常墓石お引き渡しに約2ヶ月かかります。)
●新区画墓所
承継者のいない方も安心な永代供養墓です!
当園一番見晴らしの良い場所です!
●1.6㎡墓所
とてもゆったりとしたお墓です!
●0.8㎡墓所
大変お求めやすいお墓です!
●1.6㎡デザイン墓所
開園1周年記念
※全区画「永代供養制度付き」無縁になる心配はいりません。
当園ではご家族に代わり永代にわたってご供養いたします。
https://www.koganeya-148.com/info/kanagawa/ninomiya.html詳細に付きましてはご遠慮なくお電話ください。

吉川美南霊園 区画開放致しました。特別区 前ゆとり 3.00㎡

こがねや石材の金丸です。

吉川美南霊園では、昨日7/13㈯より特別区の開放を致しております。
前ゆとり墓所 3.00㎡になります。詳細に付きましては、お気軽にお問い合わせください。

三方ゆとり区画・テラス区画等もございます。
★JR武蔵野線 東口から徒歩約5分の所にあります。
気軽に歩いて行ける、駅近の稀少な霊園です。

●宗教不問
●寄付金等は一切不要
●園内は平坦なバリアフリー

※消費税増税を見据えて、ゆとりあるプランを!!

https://www.koganeya-148.com/info/saitama/yoshikawa.htm

写真 案内係 加藤 提供  2019.7.13

所沢西武霊園 毎日予約なしで見学できます!! 先ずはお電話を

こがねや石材の金丸です。

本日、東京都と一部の地域は、盆迎え火(7月13日 年中行事)

野外で火をたいて迎え火をする風習。先祖の精霊を迎えるために家のありかを知らせることが目的。門口で苧殻おがらを燃やしたり、また玄関に提灯ちょうちんを下げて迎え火の代わりとするところもある。盆の初日である7月13日の夕方に行うのが習わし。月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。7月16日は「盆送り火」、7月15日は「お盆・盂蘭盆会」。上記 今日は何の日雑学ネタ帳より

所沢西武霊園は、多彩なデザイン、バリエーションをご用意。承継できる一般墓もあります。

※建墓ローンを利用すれば、月々のご負担がラクラク!!
全ての区画でローンのご利用が可能です。
憩 永代供養墓 55万円より(永代使用料・墓石代)
月々のお支払い例
頭金0円/借入金55万円の場合
銀行ローン(変動)金利2.9%/10年払い→5,285円

想 永代供養墓 98万円より(永代使用料・墓石代)
月々のお支払い例
頭金0円/借入金98万円の場合
銀行ローン(変動)金利2.9%/10年払い→9,417円

●四季折々の花と、バラと桜のガーデニング霊園
●価格や収骨数でいろいろ選べる種類豊富なお墓
宗教宗派不問
●愛するペットと共にペット共葬区画ございます詳細に付きましては、お気軽にお問い合わせください。

https://www.koganeya-148.com/info/saitama/t-seibureien.html

今日 7月13日の記念日・年中行事

生命尊重の日日本標準時制定記念日ナイスの日もつ焼の日オカルト記念日盆迎え火水上バイクの日イーサン・ハントの日ナイススティックの日一汁三菜の日王様の食パンの日石井スポーツグループ 登山の日お父さんの日VSOP運動の日

最近の投稿

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup