こがねや石材 佐藤です。
11/13(土曜日)雲一つない秋晴れで高速道路も朝から渋滞してましたから紅葉見学にお出掛けの方も多かったみたいです。所沢西武霊園では桜の木の周りの椚(クヌギ)の枝払いを行っています。すっきりして園内が明るくなりました。写真のように枝を落としても3年後には今まで通りに葉っぱを茂らせます。木々の生命力って凄いですね!ところで行楽だけでなく霊園見学にも足を向けていただけると嬉しいです。

クヌギも丸坊主?
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の保立です。
昨日は当社の恒例行事『高尾山薬王院でお護摩の修行体験と精進料理を味わう会』の第11回目が催行されました。
毎年晴天に恵まれるのですが、今年は珍しく大雨。 急遽お護摩の時間とルートを変更し開始となりました。 例年はケーブル山頂駅から薬王院までの道のりを、僧侶のお話を聞きながらゆっくり歩き本堂に向かうのですが、今年は書院巡りからスタート。 普段入る事の出来ない書院を薬王院の上村部長にご説明頂きました。
書院巡りの後に本堂でお護摩修行、佐藤貫首お導師のもとお護摩が厳修されました。
お護摩の後は佐藤貫首から法話を頂きました。佐藤貫首は昨年12月に第33代の貫首となられました。時に冗句を交えたお話はとても聞きやすく、お客様も当社社員も話に引き込まれていきます。
その後、精進料理を皆さんと頂き下山。
雨が小雨となっておりましたので、今年は無理を言って薬王院からの帰り道、僧侶に高尾山山中の説明をして頂きました。書院巡りに続き、薬王院の上村部長に仏舎利・神変堂・タコ杉と普段聞くことのできないお話を頂きました。
今年は生憎の雨でしたが、霧の立ち込める高尾山はまさに『霊気満山』
普段とは違う雰囲気の高尾山を味わうことが出来たのはよかったと思います。
ご参加いただいた皆様、雨の中、本当にありがとうございました。まだご参加頂いていないお客様は是非次回ご参加ください。
最後に、急な変更などにもご対応頂きました高尾山薬王院の皆様、本当にありがとうございました。