こがねや石材スタッフブログ

こがねや石材スタッフブログ

90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。

高尾山にて書をしたためて頂きました

こがねや石材・金子です。

先日、高尾山に参りました際に、書道家の安田邑美先生に書をしたためて頂きました。

先生の書は、名前を伝え「目」を見て閃いた文字をしたためてくださいます。

すごく素敵な言葉をいただき、心が温かく、とても幸せな気持ちになりました。

湘南エバーグリーン周辺行事

こがねや石材 佐藤です。

茅ヶ崎市に誕生した湘南エバーグリーンは地元茅ヶ崎市は勿論藤沢市、寒川町からも沢山の方にお求めいただいてます。                 今、寒川町冬のひまわり畑が満開です。町おこしの一環で始めたミニひまわりは町の名前とは反対の暖かい景色を提供してました。見学後、確りひまわりの種もゲットしたので来年ベランダでチャレンジです。

先の話になりますが令和5年4月15日(土)に藤沢市の春を彩る恒例のイベント、2023年春巡業第28回大相撲藤沢場所が秋葉台文化体育館で開催されます。当然ながら完売になってる席もあります。

秋葉台文化体育館の敷地の樹木は大変綺麗に剪定されていて見事でした。

紅葉亭の結界❕

こがねや石材の日高です

以前のブログに『コンセプトが不明!』等と罰あたりのコメント を載せました事を今更深く反省をしております🙇

結界とは、簡単に申せば仏教用語で神社仏閣における聖なる場所と俗なる場所を分ける境い目の事だそうです🙆

改めて見ると『成る程❕❕』と納得した次第です。修行が足りない自身を恥じております🙇

堂々の風格がある結界

密教の祈り

こがねや石材の保立です。

先日、調布市にある深大寺で行われた「京王沿線 密教の祈り」に参拝してきました。これは京王線沿線にある古刹寺が合同で行われた法要です。

・調布駅の「深大寺」・高幡不動駅の「高幡不動尊」・高尾山口駅の「薬王院」の三か寺です。今回特筆すべきは、宗派の違う真言宗のお寺と天台宗のお寺が合同で行ったこと。両派の異なる声明(しょうみょう)を聞くことができ、非常に貴重な体験となりました。

声明とは、法要や儀式の際、お経や真言に旋律抑揚をつけて唱える仏教声楽曲です。天台声明と真言声明の違いを生で感じることができました。

 

バスツアーにどはまり中‼️

  • こがねや石材の日高です                              11/22は『いい夫婦の日』です♥️  自他共に認める私達は、晩秋の紅葉を追いかけて、河口湖行きのバスにのんびり一日身を預けて来ました🙆ガイドさんの言う事を素直に聞いて、景色も右を見たり左を見たりうたたねをしているうちに、何軒ものお土産屋さんに着いて、気がつけばその度に両手に沢山のお土産を買わされて(笑)                                                 勝沼のワイナリーで、試飲したワイン🍷は、素晴らしく美味しかったのでお土産の仲間入りして帰宅しました❗️何だかんだ言って『花より団子』のいい夫婦の日でした❕

    走行中の紅葉

    紅葉のトンネル

    ワインにも、

新感線

こがねや石材の鈴木です。

久しぶりに友人と都内にお出かけ!

新橋演舞場で劇団☆新感線の公演「薔薇とサムライ2-海賊女王の帰還」を見てきました!

古田新太さんは殺陣シーンはとてもパワフル、勿論笑いも沢山❗️

天海祐希さんは本当に素敵でした!

特に男装で登場した時は釘付けになりました!

新橋演舞場は客席で飲食が出来るので、歌舞伎座横の玉子サンドイッチで有名な「アメリカン」と一口いなりのお店でランチ持込みしました!

いなりはあっという間に食べてしまいました…😅

今度は歌舞伎を見に行きたいです!

 

 

 

 

新潟帰省

こがねや石材 佐藤です。

お墓参りや実家の手入れで年に2~3回新潟に帰省してます。         以下新潟のトピックス

関越道下り越後川口🅿 泳ぐ宝石が🅿入口に飾ってありました。

新潟市古町通り 水島新司さんの野球漫画「あぶさん」の景浦安武像  舞台は明訓高校     今年のドラフトは楽天が1位指名で明訓出身、立大の莊司康誠選手の指名が有りました。

新潟の食菊はピンクが主流 湯がいて辛子醤油でいただきます。

レーシングカー

こがねや石材 佐藤です。

日産座間工場跡地のイオンモールへ行ってきました。店内には日産車の展示ブースが有り目を引く黄色のレーシングカー、かっこいい!

ニッサン R382 1969年日本グランプリ優勝車 黒澤元治選手21号車(実車)

イルミネーション

こがねや石材の西脇です。

昨日夕方、娘と府中に買い物へ。

けやき並木通りにイルミネーションが点灯されてました。

もうイルミネーションの季節なんだなと1年の月日の速さを実感いたしました(汗)

イルミネーションに娘のテンションが上がる中、さらにお馬さんのイルミネーションがあり、「お馬さんだ~」とテンションが爆上がりしていました(笑)

娘の喜び様を見て、色々なところのイルミネーションを見に行こうと思いました。

 

第12回 高尾山薬王院でお護摩の修行体験と精進料理を味わう会(ゆかり野参拝団)

先日、当社の恒例行事となりました『高尾山薬王院でお護摩体験と精進料理を味わう会』の第12回が催されました。昨年は生憎雨の中での開催となりましたが、今年は空気の澄んだ秋晴れ、紅葉も見頃を迎えた最高の日に行えました。

ケーブル山頂駅から出発し本堂までの道のり、昨年に続き薬王院部長の上村僧侶に先達をしていただき、山中や境内内の説明をいただきました。山中の有喜苑は高尾山の中でも隠れた紅葉の名所です。

本堂到着後にお護摩修行。高尾山薬王院佐藤貫首お導師のもとお護摩修行が厳修されました。護摩修行のあとは参加者の皆様と一緒に精進料理を美味しくいただきました。

ご参加いただいた皆様、またご協力いただきました高尾山薬王院の皆様、高尾登山電鉄の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

最近の投稿

ご相談・お見積もり・ご見学などお気軽にご連絡ください。

pageup