こがねや石材の土井です。
寺ヨガがスタートして一年が経ちました。
私も前回初めて寺ヨガを体験しましたが、終わった時の全身のスッキリ感は何とも言えない心地良さです。そのうえ、お寺の本堂での厳粛な雰囲気に包まれてのヨガは心身ともにリフレッシュできますよ!
是非沢山の方々に参加して頂きたいと思います。
次回は4月22日に開催いたします。
詳細は弊社までお問い合わせください。
90年を超える実績を誇る墓所・墓石のトータルコンサルタントとして多くのご家族にお仕えしています。
お気軽にご相談ください。
こがねや石材の金丸です。
やすらぎの花の里 所沢西武霊園では、墓所使用規定の変更が、明後日に迫っております。永代供養墓の特別措置になります。一般墓所の区画も好評受付中。見本墓もございます。
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。
https://www.koganeya-148.com/info/saitama/t-seibureien.html
こがねや石材の金丸です。
やすらぎの花の里 所沢西武霊園では、石碑付永代供養墓の墓所使用規定がもうすぐ変更になります。3月31日迄ご成約の方は、継承者不在時から33回忌迄は、そのままのお墓で眠りにつく事が可能です。この機会にお急ぎくださいませ‼️★10月より消費税率が8%から10%へ引き上げられることになっており、お墓のお引渡しの時期が10月1日以降となると消費税率が10%が適用されることになります。ただし、経過措置として3月31日迄にお墓の工事請負契約が完了していればお墓のお引渡しの時期にかかわらず消費税率8%のままでお求めいただけます。3月31日迄にご契約を!!
※大好評受付中にて、新区画 基礎工事掘削作業中に付きご迷惑お掛け致します。足元にお気を付けくださいませ。
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。
https://www.koganeya-148.com/info/saitama/t-seibureien.html
こがねや石材の金丸です。
お彼岸明けになりますけど、昨日の花冷えとは一転、良い天気に恵まれそうですね。本日は、霊園2物件のご紹介です。ご検討の方は、是非足をお運びくださいませ。
JR武蔵野線吉川美南駅から徒歩約5分。特別区画開放好評受付中です。
https://www.koganeya-148.com/info/saitama/yoshikawa.html
厚木中央霊園は、小田急小田原線本厚木駅より一番近い霊園です。人気の芝生墓所増設。花壇付セット墓地新区画開放しております。
https://www.koganeya-148.com/info/kanagawa/atugi.html
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください。
こがねや石材の金丸です。
あいにくの天気で気温も低く肌寒いですね。そんな本日は、世界気象デー(3月23日 記念日) 今日は何の日雑学ネタ帳より
世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が、発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Meteorological Day」。「世界気象の日」ともされる。1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、WMOが発足した。翌年、気象学(気象と気候)およびオペレーショナル水文学など、これらに関連する地球物理学の分野における国際連合の専門機関として登録された。WMOは、気象事業の国際的な標準化と改善および調整、並びに各加盟国・地域間における気象情報・資料の効率的な交換の奨励を主な業務としている。本部はスイスのジュネーヴにある。2015年(平成27年)3月時点で、世界の185ヵ国と6地域が参加している。日本は1953年(昭和28年)に加盟した。気象庁は、WMOや各国の気象機関と協力しながら、気候変動対策などの課題に取り組んでいる。この日には、気象知識の普及や国際的な気象業務への理解を促進するため、毎年キャンペーンテーマを設けてイベントなどを開催している。2018年(平成30年)のテーマは「気象・気候への適切な備え」(Weather-ready, climate-smart)である。リンク:WMO、気象庁おかげさまで開園26周年 4月30日まで現地ご案内会開催中の厚木中央霊園の事業主体である宗教法人 本禅寺の垂れ桜等になります。「夕焼け小焼け」を作詞した中村雨紅の「夕焼けの里」として日本人の心の原風景を表している厚木中央霊園に是非、足をお運びくださいませ。
詳細につきましてはお気軽にお問い合わせください!!https://www.koganeya-148.com/info/kanagawa/atugi.html