お墓を建てる際に最も重要なのは「石材店選び」です。
石材店は、ただ墓石を販売・建立する業者というだけでなく、完成後のお墓のメンテナンスやご納骨などを任せる、末永いお付き合いになるパートナーでもあります。信頼できる石材店を選べるかどうかで、お墓づくりの満足度は大きく変わるといっても過言ではありません。
このページでは、お墓さがしを始められた方が、安心してすべてを任せられる石材店と出会えるよう、石材店の種類から、信頼できる業者を見極めるための具体的なポイント、注意点までを詳しく解説していきます。
石材店の種類とそれぞれの特徴
石材店と一括りにいっても、その規模や形態は様々です。
明確にこの条件に当てはまれば「大手石材店」「地元密着の石材店」といった定義はないものの、一般的な石材店の種類をご紹介します。
まずはどのような種類の石材店があるのかを知り、それぞれのメリット・デメリットを把握しておきましょう。
石材店の種類 |
メリット |
デメリット |
大手石材店 |
・経営が比較的安定している ・多くの霊園に対応している ・保証やアフターサービスが充実していることが多い ・知名度が高く、問い合わせがしやすい |
・社内ルールがしっかりしている分、マニュアル通りの対応に感じられることがある ・特定の霊園や石材に特化しているわけではない場合がある |
地元密着の石材店 |
・特定の霊園のルールや地域の特性に精通している ・一人ひとりのお客様に親身できめ細やかな対応を期待できる ・地元での評判や実績が信用の証となる ・臨機応変な対応をしてもらいやすい |
・大手と比較すると、後継者問題などで倒産のリスクがゼロではない ・初めての方には、問い合わせのハードルが少し高く感じられるかもしれない |
ネット専門の石材店 |
・店舗コストなどがかからない分、価格が安い傾向にある ・カタログからデザインを選び、オンラインで完結できる手軽さがある ・価格設定が明瞭なことが多い |
・担当者と直接顔を合わせる機会が少ない ・実際の墓石や石の質感を見て決められない ・決まったデザインの中から選ぶため、オリジナリティを出しにくい |
こがねや石材の区分
当社こがねや石材は、多磨霊園の門前に店舗を構えております。
東京都立多磨霊園の小金井門開設にあわせ創業し、現在創業90年を超える地元密着の石材店です。
こがねや石材は地元密着の石材店のメリットを持ちつつ、大手石材店と遜色のない保証・サービスも充実しております。
また、高尾山薬王院の御用達業者としても、奉納碑・敷石・石仏 等を納入させていただいており、確かな実績を有しております。
長年の経験で培った知識と、地域に根差したきめ細やかな対応で、お客様のお墓づくりのサポートが可能です。
お墓に関するご相談、お見積もりは無料で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
【チェックリスト付】信頼できる石材店を選ぶ10のポイント
では、具体的にどのような点に注目して石材店を選べばよいのでしょうか。あとで後悔しないために、以下の10のポイントをぜひチェックしてみてください。ご相談中の石材店を評価するチェックリストとしてもご活用いただけます。
1. 話をきちんと聞いてくれるかどうか
お墓に対する想いや故人様の人柄、ご予算など、こちらの要望や状況をじっくりとヒアリングしてくれるかは、最も重要なポイントの一つです。
一方的に自社の製品ばかりを勧めてくるのではなく、親身になって話を聞いてくれる石材店を選びましょう。
2. 丁寧な説明がある
石の種類や特徴、施工方法、費用内訳など、専門的で分かりにくい内容についても、お客様が納得できるまで丁寧に説明してくれる石材店は信頼できます。
3. 石材や墓石について詳しいかどうか
墓石に使われる石材は、産地や種類によって色や耐久性、価格が大きく異なります。それぞれの石が持つ性質を熟知し、建墓する場所の環境なども考慮した上で、プロとして最適な提案をしてくれる知識と経験があるかを見極めましょう。
また、業界団体への加盟の有無なども信頼性を測る一つの目安になります。
例えば「一般社団法人 日本石材産業協会」では、墓石工事業者が守るべき最低限のルールを定めた「墓石工事契約等ガイドライン」というものがあります。
24項目のルールを定めており、22項目以上当てはまる場合には順守事業者として登録可能なため、決める際のポイントにしても良いでしょう。
4. 見積書や契約書があるかどうか
金額や石の種類、仕様、納期などが明記された見積書や契約書をきちんと書面で提示してくれるかは、信頼できる業者かどうかを判断する重要なポイントです。
口約束だけでなく、必ず書面で取り交わしましょう。
5. アフターサービスの充実度
お墓は建てて終わりではなく、そこから何十年と続くものです。建立後の保証はもちろん、戒名の追加彫刻や修理・修繕など、長期にわたって相談に乗ってくれる、アフターサービスが充実した石材店を選びましょう。
保証内容についても、口約束ではなく保証書などの書面で確認することが大切です。
6. 近くに店舗や展示場があるかどうか
店舗が近くにあれば、気軽に相談に立ち寄れますし、何か困ったことがあった際にすぐにお墓まで駆けつけてもらうことができます。
また、実物大の墓石が多数展示されている展示場があれば、具体的なイメージを掴みやすくなります。
7. 過度な値引きに注意する
「今日契約してくれたら〇〇万円値引きします」といった大幅な値引きを提案された場合は注意が必要です。
最初から不当に高い価格を設定しているか、見えない部分で石の質を落としたり、手抜き工事をしたりする危険性も考えられます。
8. 店舗や工事現場に来ることを歓迎してくれること
自分たちの仕事に自信と誇りを持っている石材店は、店舗や加工工場、工事現場などを見学することを歓迎してくれます。
建立を依頼する前に、一度職場を見せてもらうと、その会社の姿勢がよく分かります。
9. 店舗や工事現場が整理整頓されていること
事務所や工場がきちんと整理整頓されているかどうかも、仕事の丁寧さを測るバロメーターです。
お客様からお預かりした大切な契約書類や図面を丁寧に扱っているか、そういった細やかな配慮が、お墓づくりの質にも繋がります。
10. 考える時間を与えてくれること
お墓はすぐに決断できる買い物ではありません。信頼できる石材店は、契約を急かしたり、しつこい営業をしたりすることなく、お客様がじっくりと検討するための時間を与えてくれます。
信頼できる石材店 チェックリスト
チェック項目 |
確認 |
1. 親身になって、こちらの話をじっくり聞いてくれるか? |
☐ |
2. 専門的なことも、分かりやすく丁寧に説明してくれるか? |
☐ |
3. 石材や建立に関する知識は豊富か?(資格や団体加盟も参考) |
☐ |
4. 見積書や契約書を書面で明確に提示してくれるか? |
☐ |
5. 建立後の保証やアフターサービスの内容が充実しているか? |
☐ |
6. 相談しやすい場所に店舗や展示場があるか? |
☐ |
7. 不自然な値引きで契約を迫らないか? |
☐ |
8. 店舗や工場、工事現場の見学を歓迎してくれるか? |
☐ |
9. 店内や作業場所は清潔に保たれ、整理整頓されているか? |
☐ |
10. 焦らせることなく、じっくりと考える時間を与えてくれるか? |
☐ |
ご相談・お見積もりは無料です
当社こがねや石材は、お客様に安心してご依頼いただけるよう、上記のチェック項目を常に心がけております。お墓に関するご相談、お見積もりは無料で承っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
石材店選びの3つの注意点
次に、石材店を選ぶ際に特に注意していただきたい点を3つご紹介します。
1. 見積もりの安さだけで石材店を決めない
価格はもちろん重要ですが、安さだけで決めてしまうのは危険です。
なぜその価格で提供できるのか、具体的な理由を誠実に説明してくれるかどうかを確認しましょう。
価格だけでなく、石材の品質、工事内容、保証、そして何より担当者の対応など、総合的に判断することが大切です。
2. アポなしで霊園見学に行かない
特に民営霊園の場合、事前予約なしで見学に行くと、その日に待機している石材店が自動的に担当となり、他の石材店に変更できなくなる「指定石材店制度」が適用されることがほとんどです。 13 気になる霊園がある場合は、まずその霊園の仕組みを調べ、工事を依頼したい石材店を決めてから、その石材店を通して見学の予約を取るようにしましょう。
3. 公営霊園の場合は可能なら相見積もりをとる
寺院墓地や民営霊園は、建立できる石材店が指定されていることがほとんどです。
一方で、多磨霊園のような公営霊園は、建立を依頼する石材店を自由に選ぶことができます。
そのため、複数の石材店から見積もりを取る「相見積もり」が可能です。
最低2社から見積もりを取り、価格だけでなく、提案内容や担当者との相性などを比較検討することをお勧めします。
霊園の種類と石材店選びの関係
お墓を建てる場所によって、石材店を選べるかどうかが決まります。この関係性を理解しておくことは、石材店選びの重要な前提となります。
霊園の種類 |
石材店の自由度 |
特徴・注意点 |
公営霊園 |
自由に選べる |
どの石材店にも依頼できるため、ご自身で信頼できる業者をしっかりと見極める必要があります。相見積もりを取って比較検討するのがお勧めです。 |
民営霊園 |
指定あり(選べない) |
霊園の指定石材店に建立を依頼するのが基本です。そのため、霊園を気に入った場合は、その指定石材店が信頼できるかどうかが重要になります。 |
寺院墓地 |
指定あり(選べない) |
古くからお寺と付き合いのある石材店が指定されているのが一般的です。墓地を決める際に、石材店についても確認しておくとよいでしょう。 |
石材店への依頼から納骨までの流れ
石材店が決まった後、どのようにお墓づくりが進んでいくのか、一般的な流れをご紹介します。
ステップ |
内容 |
Step.1 墓所の購入 |
ご自宅からの距離や環境、ご予算などを考慮し、お墓を建てる場所(霊園・墓地)を決めます。当社では、お客様の立場に立った墓所のご紹介・ご相談も承っております。 |
Step.2 お打ち合わせ |
墓所が決まったら、墓石のデザインや石の種類、彫刻する文字など、お客様のご要望を経験豊富なスタッフが詳しくお伺いします。 |
Step.3 設計とお見積り作成 |
お伺いしたご要望と、墓所の規定に基づいて、CADによる完成予想図と詳細なお見積りを作成し、ご提案します。 |
Step.4 墓所工事のご注文(ご契約) |
設計図とお見積りにご納得いただけましたら、正式にご契約となります。四十九日など、建立をお急ぎの場合もご相談ください。 |
Step.5 彫刻原稿の作成 |
墓石に彫刻する文字や家紋などの原稿を作成し、最適なバランスをデザインしてお客様にご確認いただきます。 |
Step.6 お墓の建立工事 |
原石の加工と並行して、墓所の基礎工事を進めます。部材がすべて揃い、彫刻を施した後、現地で据付工事を行います。 |
Step.7 完成・お引渡し |
工事が完了したら、お客様に立ち会いいただき、仕上がりをご確認いただいた上でお引渡しとなります。 工事代のお支払いが完了後、保証書を発行いたします。 |
Step.8 開眼法要・ご納骨 |
お墓が完成したら、お墓に魂を入れる「開眼法要」を行い、ご遺骨を納めます。当社では、各宗派の僧侶や神官のご手配も無料で承っております。 |
建墓・ご納骨のトータルサポート
お墓の建立は初めての方がほとんどで、不安なことも多いかと思います。当社では、お客様が安心して故人様のご供養に専念できるよう、墓所のご紹介から建立、ご法要まで、すべてのステップで丁寧にサポートさせていただきます。
まとめ
お墓づくりは、信頼できる石材店というパートナーを見つけることから始まります。石材店には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。大切なのは、価格の安さだけで判断するのではなく、「話を親身に聞いてくれるか」「専門知識は豊富か」「契約内容や保証は明確か」といったポイントを、ご自身の目でしっかりと見極めることです。
こがねや石材は、多磨霊園の門前に店を構え、昭和6年の創業以来、地域の皆様のお墓づくりをお手伝いしてまいりました。豊富な経験と実績を基に、お客様一人ひとりの想いに寄り添い、ご満足いただけるお墓づくりを誠心誠意サポートさせていただきます。
お墓に関するご相談、お見積もりは無料で承っております。どんな些細なことでも構いませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。